日本自動車工業会の会長としてAppleの参入について発言
豊田章男氏は3月11日、日本自動車工業会の記者会見で、かねてより噂されているAppleの自動車業界への参入について報道陣からの質問に応じました。
Apple自動車業界に新規参入するという噂について豊田氏は、「新しいテクノロジー企業が入ってくるのは、自動車産業の可能性を示し、ユーザーにとっても選択肢が増えることになる」と前向きに評価しています。
豊田氏は同時に、自動車は「販売後に30年から40年間、商品として市場に出る製品」と語り、「単に製造するだけでなく、40年後のユーザーにも対応していく覚悟を持ってもらいたい」と注文をつけました。
豊田氏の発言は、以下の動画の44分46秒あたりから視聴できます。
https://www.youtube.com/watch?v=r37ChBdns2U
https://iphone-mania.jp/news-353921/
そういうことじゃなくて輸送機器に対する製造物責任の姿勢を問うてる。
EULAでPL法から逃げてきた大手IT産業が本気でやれるのかと。
ソフトウェアしか供給せず逃げてる間は主導権渡さないとも取れる。テスラ並に覚悟決めないと参入は難しいのが現実だしね。
25年はサポートする覚悟がなければ
安い自動車を作れたらそれもいいけど
しかも短期間で商品価値が落ちるんだからリサイクルも完璧にできないと
高値の殿様商売して、これまでのたくさんのソフトの責任
みたいなこと言っていたわけだが
MSのDOSでソフト的に日本語の壁がなくなったら
消えていった
20年前に中古で買った日本車乗ってる
若い時に海外で勉強してアイデンティティを覚えないと
バカかコイツと思うよ
アップルも自動車産業に参入するつもりなら、
買ったやつの責任
トヨタあるの?
消えてる可能性は高かったりして
約4700店舗の充実したサポート
なかなか崩すのは難しい
フィルムカメラを思い出す。
あっという間に無くなった。
アップデートの料金を支払わないと使えなくなる、
を車で適用されたら利用者はアップルの言いなりにお金を払うしかなくなるw
40年と言及した根拠が気になるね
すべてを、その車の核(電子制御の部分)を製造している企業に頼らざるをえなくなる
ブランドはアップルなんだからその会社は責任ない
逆にメンテで食えるならおいしい